TOPページ > フェニックス通信
2022年06月13日
この記事を書いた人:mico
この記事を書いた人:mico
6月3日(金)午後の時間を利用して
横浜イングリッシュガーデンに行ってきました。
6月に入り、紫陽花フェスティバルが開催されていて
たくさんの品種、色とりどりのバラと紫陽花が咲いていました。

傘の花も咲いてます。

トンネルの先には壁一面にピンクのバラ


雨がポツポツ降ってましたがそれほどでもなく
素敵な庭を楽しむことができました。
横浜イングリッシュガーデンに行ってきました。
6月に入り、紫陽花フェスティバルが開催されていて
たくさんの品種、色とりどりのバラと紫陽花が咲いていました。
傘の花も咲いてます。
トンネルの先には壁一面にピンクのバラ
雨がポツポツ降ってましたがそれほどでもなく
素敵な庭を楽しむことができました。
2022年06月03日
この記事を書いた人:石本
この記事を書いた人:石本
5月12日に久しぶりにバス旅行に行って来ました。目的地は東京品川のアクアミュージアム(水族館)です。
当日は曇天でしたが水族館は屋内の為、充分に楽しめました。







当日は曇天でしたが水族館は屋内の為、充分に楽しめました。
2022年05月09日
この記事を書いた人:篠塚
この記事を書いた人:篠塚
①葉ぼたん

②ジュリアン(黄色・ピンク)、シクラメン、パンジー

③チューリップ

4月に入って、きれいに咲きそろいました。
(園芸班)
②ジュリアン(黄色・ピンク)、シクラメン、パンジー
③チューリップ
4月に入って、きれいに咲きそろいました。
(園芸班)
2022年04月27日
この記事を書いた人:職員SHOCHOU
この記事を書いた人:職員SHOCHOU
新年度の「自宅で調理実習!」がスタートです!
今月のメニューは、春キャベツとベーコンのミルクスープ。
今回参加の皆さんは、いろいろとアレンジされていますよ♪
どうぞご覧ください!
今が旬の春キャベツ、柔らくて甘くておいしいですよね。
ボリュームがあるけどヘルシーで、野菜がいっぱい取れるメニューですね。
料理は色々やることがあって考えていくのは大変ですけど、それが楽しさでもあります。
こんな食材を入れたら美味しいかな?とか、今度はこういう味付けにしてみよう!とか・・・
ご覧いただいている皆さんも、是非チャレンジしてみてください!
次回は6月。お楽しみに!
今月のメニューは、春キャベツとベーコンのミルクスープ。
今回参加の皆さんは、いろいろとアレンジされていますよ♪
どうぞご覧ください!
すけ さん
春キャベツと新玉ねぎが届いたので、ミルクスープ作ってみました。
家に有った食材で作ったので…
薄切りベーコン→固まりのベーコンを角切りに、顆粒コンソメ→固形コンソメ、ワンタンの皮→フランスパンの端っこをカリカリにトーストして…とアレンジしてみました。
野菜の甘味と牛乳の相性が抜群で、こしょうが味を引き締めてくれてとても美味しく出来ました。

Atsuko さん
簡単にできるのに、しっかり美味しいスープが出来ました。我が家の定番になりそうです。

Misako さん
春キャベツは緑が濃く柔らかです。牛乳はレシピより多くしました。ワンタンの皮を買ったのは初めてでした。残りの20枚をワンタンにしてみますか。これはクルトンとかパンの耳をトーストしたものではいかがですか。
献立はミルクスープと2日目のカレーとサラダでした。

Micoさん
油や塩分は控えめにベーコンからの油や塩分だけで調理。
ワンタンの皮を買い忘れてしまったのでスープパスタにしてみました。
薄味かな?と思ってましたがちょうど良い塩加減で美味しく出来上がりました。

田邉 彰さん
私は牛乳が苦手で豆乳で作りました。
コショーが効いて豆乳との相性が良くて美味しかったです。
米飯とでもパンとでも合い、朝食・夕食でも良い一品だと思いました。

春キャベツと新玉ねぎが届いたので、ミルクスープ作ってみました。
家に有った食材で作ったので…
薄切りベーコン→固まりのベーコンを角切りに、顆粒コンソメ→固形コンソメ、ワンタンの皮→フランスパンの端っこをカリカリにトーストして…とアレンジしてみました。
野菜の甘味と牛乳の相性が抜群で、こしょうが味を引き締めてくれてとても美味しく出来ました。

Atsuko さん
簡単にできるのに、しっかり美味しいスープが出来ました。我が家の定番になりそうです。

Misako さん
春キャベツは緑が濃く柔らかです。牛乳はレシピより多くしました。ワンタンの皮を買ったのは初めてでした。残りの20枚をワンタンにしてみますか。これはクルトンとかパンの耳をトーストしたものではいかがですか。
献立はミルクスープと2日目のカレーとサラダでした。

Micoさん
油や塩分は控えめにベーコンからの油や塩分だけで調理。
ワンタンの皮を買い忘れてしまったのでスープパスタにしてみました。
薄味かな?と思ってましたがちょうど良い塩加減で美味しく出来上がりました。

田邉 彰さん
私は牛乳が苦手で豆乳で作りました。
コショーが効いて豆乳との相性が良くて美味しかったです。
米飯とでもパンとでも合い、朝食・夕食でも良い一品だと思いました。

今が旬の春キャベツ、柔らくて甘くておいしいですよね。
ボリュームがあるけどヘルシーで、野菜がいっぱい取れるメニューですね。
料理は色々やることがあって考えていくのは大変ですけど、それが楽しさでもあります。
こんな食材を入れたら美味しいかな?とか、今度はこういう味付けにしてみよう!とか・・・
ご覧いただいている皆さんも、是非チャレンジしてみてください!
次回は6月。お楽しみに!
2022年03月27日
この記事を書いた人:Misako
この記事を書いた人:Misako
2021年度もあと僅かになりました。
3月31日には卒業式が執り行われます。
卒業されるのは2名です。
時間を短縮しての開催になります。
コロナ禍でここ2年ほどは外での活動もほとんど出来ず
通常作業も利用出来る定員が設定されており、通所時も
手指の消毒・石鹸での手洗い・当日の体温・体調を記入
机上にはアクリルパーテーションが置かれ日々黙々と
作業しております。
3月22日から「まん延防止等重点措置」が解除されましたが
横浜市の感染者は千人から二千人台を行ったり来たり
予断を許さない状況には変わりありません。
新年度からは、ホームページ班の活動も変わる予定です。
活動内容も変わると思われます。
変わらずホームページをご覧いただけますようお願い
いたします。
まずは、宣伝です!
4月19日(火曜日)
フェニックス旭で「スプリングセール」開催いたします!

どうぞよろしくお願いいたします!
本年度の活動でブログにまだ載せていない行事等を遡って
ご紹介いたします。
2021年11月26日オンラインにてスタートした
「ヨコハマ ヒューマン&テクノランド」(ヨッテク)
その中で中途障害者地域活動センターの紹介動画が
アップされました。各区の活動センターとともに
フェニックス旭からの写真も載りました。
「ヨコハマ ヒューマン&テクノランド」のHPで
ご覧になれます。
http://yokohama-rf.jp/yotec
2021年11月30日には「自主活動」をフェニックス内で
行いました。自主活動は参加希望者が話し合って活動
内容を決め自主的に行う活動です。






2021年12月22日には
「再発防止講演会」が二俣川地域ケアプラザ多目的ホールにて
管理栄養士 長谷川利希子 氏 の
食生活を振り返り、脳卒中再発予防のために取り組めることを
一緒に考えてみませんか?
取り入れやすい食生活のポイントをお話いただきました。

2021年12月23日24日に分けて「忘年会」が行われました。
午前中のみ4択クイズゲームで。


2022年1月11日本村明神社に初詣(希望者)
2022年2月18日には「利用者交流会」
4択クイズとビンゴゲーム、午前のみ。
2022年3月25日には月に一度の利用者会の話し合いの後
防災訓練が行われました。今回の防災訓練は座学で
①地域防災拠点(指定避難所)とは・・・
②いっとき避難場所とは・・・
③広域避難場所とは・・・
④福祉避難所とは・・・
プリントを見ながらお話を聞きました
フェニックス旭の地域防災拠点(指定避難所)は
「二俣川小学校」になります。
広域避難場所は
「県自動車試験場一帯」になるようです。
災害はいつ起こるか分かりません。
自宅であったり、出先であったり。フェニックス旭で
ある可能性もあるわけです。
自分の場合の危機管理は常に意識しておくべきですね。
フェニックス旭の備蓄物品や簡易トイレの説明も
していただきました。
最後にフェニックス旭の20周年記念グッズを
ご紹介します。
ノート・クリアホルダー・下敷き 華やかな20周年グッズです。


2年間ホームページ班としてブログを書かせて頂きましたが、今回が最終となります。
行事の減少などで更新出来ず申し訳ございませんでした。
つたない文章をお読み頂きありがとうございました。
3月31日には卒業式が執り行われます。
卒業されるのは2名です。
時間を短縮しての開催になります。
コロナ禍でここ2年ほどは外での活動もほとんど出来ず
通常作業も利用出来る定員が設定されており、通所時も
手指の消毒・石鹸での手洗い・当日の体温・体調を記入
机上にはアクリルパーテーションが置かれ日々黙々と
作業しております。
3月22日から「まん延防止等重点措置」が解除されましたが
横浜市の感染者は千人から二千人台を行ったり来たり
予断を許さない状況には変わりありません。
新年度からは、ホームページ班の活動も変わる予定です。
活動内容も変わると思われます。
変わらずホームページをご覧いただけますようお願い
いたします。
まずは、宣伝です!
4月19日(火曜日)
フェニックス旭で「スプリングセール」開催いたします!

どうぞよろしくお願いいたします!
本年度の活動でブログにまだ載せていない行事等を遡って
ご紹介いたします。
2021年11月26日オンラインにてスタートした
「ヨコハマ ヒューマン&テクノランド」(ヨッテク)
その中で中途障害者地域活動センターの紹介動画が
アップされました。各区の活動センターとともに
フェニックス旭からの写真も載りました。
「ヨコハマ ヒューマン&テクノランド」のHPで
ご覧になれます。
http://yokohama-rf.jp/yotec
2021年11月30日には「自主活動」をフェニックス内で
行いました。自主活動は参加希望者が話し合って活動
内容を決め自主的に行う活動です。






2021年12月22日には
「再発防止講演会」が二俣川地域ケアプラザ多目的ホールにて
管理栄養士 長谷川利希子 氏 の
食生活を振り返り、脳卒中再発予防のために取り組めることを
一緒に考えてみませんか?
取り入れやすい食生活のポイントをお話いただきました。

2021年12月23日24日に分けて「忘年会」が行われました。
午前中のみ4択クイズゲームで。


2022年1月11日本村明神社に初詣(希望者)
2022年2月18日には「利用者交流会」
4択クイズとビンゴゲーム、午前のみ。
2022年3月25日には月に一度の利用者会の話し合いの後
防災訓練が行われました。今回の防災訓練は座学で
①地域防災拠点(指定避難所)とは・・・
②いっとき避難場所とは・・・
③広域避難場所とは・・・
④福祉避難所とは・・・
プリントを見ながらお話を聞きました
フェニックス旭の地域防災拠点(指定避難所)は
「二俣川小学校」になります。
広域避難場所は
「県自動車試験場一帯」になるようです。
災害はいつ起こるか分かりません。
自宅であったり、出先であったり。フェニックス旭で
ある可能性もあるわけです。
自分の場合の危機管理は常に意識しておくべきですね。
フェニックス旭の備蓄物品や簡易トイレの説明も
していただきました。
最後にフェニックス旭の20周年記念グッズを
ご紹介します。
ノート・クリアホルダー・下敷き 華やかな20周年グッズです。


2年間ホームページ班としてブログを書かせて頂きましたが、今回が最終となります。
行事の減少などで更新出来ず申し訳ございませんでした。
つたない文章をお読み頂きありがとうございました。