TOPページ > 活動アルバム

活動アルバム

今までに行われた活動の報告ページです。

リハビリ教室 2025年01月29日
今回のリハビリ教室は「片手でできる調理実習」。
文字通り、片麻痺がある方でも様々な工夫をしながら、協力して行う調理実習です。

今回のメニューは「ごま豆乳担々ラーメン」と「たたききゅうりの即席漬け」です。
ラーメンというと、生活習慣病の天敵「塩分」が多いイメージですが、今回はなんと2.0gしか塩分が入っていないんです。(普通のラーメンは約6.0g程度)
香辛料やうまみが強い食材を工夫すれば、塩味が少なくても満足度アップ!

調理作業としても、特別な道具などを使わなくても、片手でうまく作ることが出来ます。
例えばゆで卵の殻剥きでは、まな板にある持ち手部分のくぼみを利用して卵を固定、
袋をハサミで切る際は、何か器に入れて固定して切る、などなど。

 

そんな工夫をしながら美味しそうなラーメンが完成!



皆さんからは、もっと味が薄いかと思ったが、美味しかったとの感想がありました。
病後初めて包丁を握った方もいて、出来たことに喜んでいらっしゃいました。

イチから全部作るのは難しいかもしれませんが、1つ1つの動作なら出来る事はたくさんあります。
まずできそうなことからチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
フェニックス旭 2024年12月18日
12/18二俣川地域ケアプラザにて、ミニマット作りのワークショップを開催しました。
靴下の端切れ品を使ったマット作りは、普段からフェニックスで行っている作業ですが、今日は利用者3名を先生に、地域から参加された10名の方に作り方を教えました。
最初は教える方も、教わる方も四苦八苦。でも段々慣れてくると、みなさん楽しく世間話をしながら、少しずつ笑顔に!

1時間でほとんどの方が完成!
出来上がりの色合いもぞれぞれ個性があり、完成を喜んでいました。
何よりお互いにおしゃべりしながら楽しく出来たことが、とても良かったようです。
今回参加申込があっという間に定員いっぱいになったとのこと。
また来年度も開催! となったらいいですね。
フェニックス旭 2024年12月12日
今回の音楽プログラムはいつもと趣向を変えて、クリスマスミニコンサートを開催。

お二人の講師をお迎えし、美しい歌声とともにクリスマスらしい時間を過ごすことができました。

 
フェニックス旭 2024年10月14日
10/14(月)、二俣川銀座商店街のイベント「フォルテ祭」の販売に参加しました!
会場は朝からとても多くの人出。昨年よりも多くの来場があったように思います。
どこも大盛り上がりでしたが、特に阿波踊りは間近で見ることができて大迫力!
フェニックス旭としては、多くの皆さんにフェニックスの作品を見て、触れて、買って頂くとても良い機会となりました。
  
 
フェニックス旭 2024年07月10日
7/10(水)は体組成測定会を行いました。
午前はリハビリ教室の方、午後はフェニックスの方を実施。
血圧・握力・足趾力・体組成を測定し、その結果を踏まえて保健師・看護師より必要な取り組みなどを、個別に確認しました。
どうしても一般的な基準値と比べがちになってしまいますが、大切なのはそれぞれ個人がお力を維持・向上できているか。昨年度も行っているので、その比較もすることが出来ました。
おおむね前回に比べて向上している方が多く、通うこと、主体的に生活を送ることの大切さを実感しました。


フェニックス旭 2024年06月20日
フェニックス旭では、ボッチャ・グラウンドゴルフ・卓球など様々なスポーツプログラムを行なっていますが、今年度からの新種目が「ラダーゲッター」。
ラダーゲッターは、はしご状の的(ラダー)に、両端をひもでつなげたボールを投げ、ひっかけて得点を競うレクリエーションスポーツです。フェニックスでは皆さんが参加しやすいように、少しルールを変えて行いました。
最初は距離感やな投げ方に苦労する方も多くいらっしゃいましたが、何度かやっていくうちに皆さん上手に。うまく決まるとボールがラダーにクルクルクルッと巻き付いて、観ている方も爽快感!
まだ慣れないので試行錯誤しながらですが、誰でも楽しめるというのがいいところです。
リハビリ教室 2024年02月28日
2/28(水)のリハビリ教室は「外出訓練」。
旭区在住の皆さんにとっては、とても馴染みのある通称「大池公園」=「こども自然公園」に行きました。
とはいえ、区内でも遠い地域にお住まいの方は、初めて来たという方もいらっしゃいました。

今日は、ここ最近の雨や寒さもどこえやら。快晴の澄み切った青空!
まさに散策日和でした!
この時期の楽しみは「梅の花」。梅林目指して、池のほとりを歩いて行きました。
例年に比べ若干、梅の咲き具合は少なかったですが、春を皆さんで感じることが出来ました。

家の中や施設の中で動くのと、外に出て動くのはやはり違います。
土の柔らかさや、風や音、花や草のにおいを感じながら外で体を動かすと、感じる楽しさは違うように思えます。
1年の集大成の「外出訓練」は終わりましたが、今年度のリハビリ教室はあと2回。
最後まで完走を目指して頂きたいと思います。

 
 
リハビリ教室 2023年11月08日
11/8(水)のリハビリ教室は、旭スポーツセンターに場所を移しての運動プログラムです。
前日の朝の嵐が嘘のように、雲ひとつない快晴の秋空。
11月にしては気温が高かったですが、まさに運動日和です。

今日のプログラムは「グラウンドゴルフ」。
ほとんどの方が初めてでしたが、お世辞抜きに皆さん上手でした!
真っすぐ力を加減して打つことができるのは、しっかり体が安定して狙うことが出来ている証拠。

打った結果に一喜一憂、うまくいってもいかなくても、楽しく体を動かすことが出来たようです。







 
フェニックス旭 2023年06月23日
工房アリアーレでは畑を借りて野菜を育てています。
できた野菜は地域の皆様におすそ分け!ということで、収穫したらフェニックスの前で販売します。

今回は、まさに今が旬の「新じゃがいも」!

フェニックスの前では、売り子さんの利用者の皆さんの声が響いていました。



リハビリ教室 2023年06月21日
今回のリハビリ教室は「リハビリスポーツ」です。
個人の状況に応じて運動に取り組んで頂き、身体面だけでなく様々なことの向上を目指していきます。

フェニックス旭でおこな行う種目は「ボッチャ」。
障害状況に関わらず、誰でも楽しめるスポーツなんですよ。
プログラムでは、まずは前半にしっかりストレッチをしたり、簡単な筋トレを行ったりしたあと、いよいよ「ボッチャ」です。
今日行ったのは、実際の競技ではなく、的を使ったゲーム。
何度か練習をした参加者の皆さんですので、上手に投げていました。
やはり「対戦」となると、少し緊迫感が…。表情も真剣に狙っていました。

「リハビリスポーツ」は年間で何度もあるプログラム。
楽しく運動して、身体を動かす喜びを感じて頂けるといいですね。


 
133件中 1 ~10件 表示