TOPページ > 活動アルバム
今までに行われた活動の報告ページです。
フェニックス旭
2019年03月08日
3/8(金)二俣川地域ケアプラザにて「ボッチャ大会」を開催しました。
「ボッチャ大会」は、フェニックス旭の利用者・職員が参加する年2回行われるスポーツ大会。いつもはフェニックス旭を会場に大会を開催しますが、今回は「新しくできたケアプラザを活用したい」との利用者の皆さんの声をもとに、「二俣川地域ケアプラザ」にて開催しました。
当日は利用者・職員合わせて26名が参加。コートを2面つくり8チームで行ないました。慣れない会場やルールの確認に戸惑いながらも、皆さん真剣に楽しんでいらっしゃいました。


「ボッチャ大会」は、フェニックス旭の利用者・職員が参加する年2回行われるスポーツ大会。いつもはフェニックス旭を会場に大会を開催しますが、今回は「新しくできたケアプラザを活用したい」との利用者の皆さんの声をもとに、「二俣川地域ケアプラザ」にて開催しました。
当日は利用者・職員合わせて26名が参加。コートを2面つくり8チームで行ないました。慣れない会場やルールの確認に戸惑いながらも、皆さん真剣に楽しんでいらっしゃいました。





フェニックス旭
2019年02月15日
フェニックス旭では定期的に音楽プログラムを実施しています。
いつもは声楽の先生1名ですが、今回は特別プログラムで打楽器の先生にもご参加頂きました。
2時間のプログラムはまるでコンサート会場!
大声で歌って、リズムに合わせて手をたたき、皆で笑って、楽しい時間でした!

いつもは声楽の先生1名ですが、今回は特別プログラムで打楽器の先生にもご参加頂きました。
2時間のプログラムはまるでコンサート会場!
大声で歌って、リズムに合わせて手をたたき、皆で笑って、楽しい時間でした!

フェニックス旭
2019年02月14日
2/17(日)はラポールで開催されるボッチャ大会です。
フェニックス旭から7名2チームが参加します。
フェニックスでは毎月1回行なっているボッチャですが、参加者にとっては大会前最後の練習。
健闘を祈ります!

フェニックス旭から7名2チームが参加します。
フェニックスでは毎月1回行なっているボッチャですが、参加者にとっては大会前最後の練習。
健闘を祈ります!


フェニックス旭
2018年12月25日
12/25はフェニックス旭の最終活動日、毎年恒例の大掃除と忘年会でした。
一年の汚れを落とし、また新たな気持ちで新年を迎えます。
良かったことも悪かったことも、それも全て次への糧。
来年はさらに実りの多い一年でありますように。
今年も皆さん大変お疲れ様でした。

一年の汚れを落とし、また新たな気持ちで新年を迎えます。
良かったことも悪かったことも、それも全て次への糧。
来年はさらに実りの多い一年でありますように。
今年も皆さん大変お疲れ様でした。

フェニックス旭
2018年10月30日
10/26(金)、年に1度の大イベント「フェニックス旭・工房アリアーレ ふれあいデー」を開催しました。
今年も昨年に引き続き天候に恵まれ、多くのお客様にご来場頂きました。特にバザーは例年にも増して開始30分前には人だかりが!今年はいつもより広い範囲に広報させて頂いたからかもしれません。もちろん作品販売・喫茶・ゲームコーナーなども人気でしたよ。
当日はいつもより多くのメンバーに来てもらい、色々な役割を担ってもらいました。「地域の皆様に活動の事を知ってもらいたい」という1つの目標に向かって当日来たメンバーだけでなく、準備段階からほとんどのメンバーに関わってもらえたと思います。準備も当日も皆さん楽しそうでしたよ!
今回も、地域の皆様、ご家族の皆様御協力ありがとうございました!


今年も昨年に引き続き天候に恵まれ、多くのお客様にご来場頂きました。特にバザーは例年にも増して開始30分前には人だかりが!今年はいつもより広い範囲に広報させて頂いたからかもしれません。もちろん作品販売・喫茶・ゲームコーナーなども人気でしたよ。
当日はいつもより多くのメンバーに来てもらい、色々な役割を担ってもらいました。「地域の皆様に活動の事を知ってもらいたい」という1つの目標に向かって当日来たメンバーだけでなく、準備段階からほとんどのメンバーに関わってもらえたと思います。準備も当日も皆さん楽しそうでしたよ!
今回も、地域の皆様、ご家族の皆様御協力ありがとうございました!
リハビリ教室
2018年09月26日
9/26リハビリ教室のバス乗降訓練を実施。相鉄バス旭営業所さんのご協力のもと、乗降に関する様々な訓練を経験することが出来ました。
今年度はあいにくの天気でしたが、天候が悪くても外出しなくてはいけないことがある事を考えると、これもとても良い経験。乗降だけでなく、支払・行先の伝達・乗車位置など、実際に即した練習となりました。


今年度はあいにくの天気でしたが、天候が悪くても外出しなくてはいけないことがある事を考えると、これもとても良い経験。乗降だけでなく、支払・行先の伝達・乗車位置など、実際に即した練習となりました。




フェニックス旭
2018年08月20日
8/19、二俣川銀座商店街のまつり「フォルテ祭」で販売を行ないました!
売上は・・・でしたが、沢山の皆様に作品を見て頂けました。
盛り上がってましたよ!



売上は・・・でしたが、沢山の皆様に作品を見て頂けました。
盛り上がってましたよ!
フェニックス旭
2018年05月18日
フェニックス旭では月に1回ボッチャを開催しています。今日は、旭区内の地区センターなどを運営している「あさひ区民利用施設協会」より見学の方が3名いらっしゃいました。
今回はゲスト3名の方もゲームに参加。職員も合わせて4人1組5チームの総当たり戦を行いました。いつもより人数が多いこともあってか、たいへんな盛り上がり!実力も拮抗していて大接戦!ビッグプレーもたくさん出ましたよ!
勝っても負けても、楽しく体を動かす事ができました。

今回はゲスト3名の方もゲームに参加。職員も合わせて4人1組5チームの総当たり戦を行いました。いつもより人数が多いこともあってか、たいへんな盛り上がり!実力も拮抗していて大接戦!ビッグプレーもたくさん出ましたよ!
勝っても負けても、楽しく体を動かす事ができました。


フェニックス旭
2018年03月30日
3/30(金)、フェニックス旭・工房アリアーレの合同卒業式が執り行われました。
卒業されたのは、フェニックス旭から3名、工房アリアーレから2名(うち1名は当日欠席)の計5名。
それぞれ障害の程度に関わらず、本人にしか分からない苦しみやつらさを乗り越えてご卒業をされました。病気や障害がありながら、他人や社会とどう折り合いをつけていくかという事は、利用される方々の共通したテーマです。今回ご卒業された方を見ていると、以前の自分を取り戻すのではなく、新たな自分を構築し再出発できたと改めて感じるところです。


晴れやかな表情の3名を無事お送りすることができました。
平成29年度も当法人の運営にご理解・ご協力頂き、ありがとうございました。
平成30年度も引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
平成30年3月30日 中途障害者地域活動センター フェニックス旭 所長 白井克典
卒業されたのは、フェニックス旭から3名、工房アリアーレから2名(うち1名は当日欠席)の計5名。
それぞれ障害の程度に関わらず、本人にしか分からない苦しみやつらさを乗り越えてご卒業をされました。病気や障害がありながら、他人や社会とどう折り合いをつけていくかという事は、利用される方々の共通したテーマです。今回ご卒業された方を見ていると、以前の自分を取り戻すのではなく、新たな自分を構築し再出発できたと改めて感じるところです。




晴れやかな表情の3名を無事お送りすることができました。
平成29年度も当法人の運営にご理解・ご協力頂き、ありがとうございました。
平成30年度も引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
平成30年3月30日 中途障害者地域活動センター フェニックス旭 所長 白井克典
リハビリ教室
2018年03月14日
本日3月14日は旭区リハビリ教室の修了式でした。
週1回のリハビリ教室ですが、1年間続けることは簡単にできることではありません。体調やお気持ち、その他様々な事を乗り越えて通ってきたからこそ、「頑張れた」「良かった」と最後に言えるんだと感じました。自分自身の変化を感じることは難しいことですが、皆さんこの1年で良い形の変化を感じることが出来たようです。
リハビリ教室が終われば、また次の一歩に踏み出していきます。皆さん大変お疲れ様でした!

週1回のリハビリ教室ですが、1年間続けることは簡単にできることではありません。体調やお気持ち、その他様々な事を乗り越えて通ってきたからこそ、「頑張れた」「良かった」と最後に言えるんだと感じました。自分自身の変化を感じることは難しいことですが、皆さんこの1年で良い形の変化を感じることが出来たようです。
リハビリ教室が終われば、また次の一歩に踏み出していきます。皆さん大変お疲れ様でした!
