TOPページ > フェニックス通信
2020年12月23日
この記事を書いた人:職員SHOCHOU
この記事を書いた人:職員SHOCHOU
今年最後の調理実習はクリスマスディナー。
メニューは「チキンソテー クリスマスカラーソース」「季節の野菜 オランデーズソース添え」の2品。オランデーズソースはマヨネーズに似た濃厚なクリーム状のソースです。
少しだけ早めのクリスマス気分を感じて頂ければと思います♪
いかがでしたか?
皆さんとても鮮やかに作って頂きました!それぞれ個性もあって素敵なディナーになったのではないでしょうか?
今年の「自宅で調理実習!」はこれで最後。
調理実習は月1回開催していた人気のプログラムでしたが、緊急事態宣言による臨時閉所により行えなくなりました。そこで苦肉の策で考えたのがこの「自宅調理実習!」。
今までのように皆でワイワイやることは出来なくなりましたが、調理自体の楽しさ、完成品の美味しさは変わらないと思います。
2021年は少しずつですが、フェニックスで行う調理実習も復活をしたいと思っていますが、引き続き「自宅で調理実習!」も行っていきます。
1月の「自宅で調理実習!」はお休み。
次回2月をお楽しみに!

メニューは「チキンソテー クリスマスカラーソース」「季節の野菜 オランデーズソース添え」の2品。オランデーズソースはマヨネーズに似た濃厚なクリーム状のソースです。
少しだけ早めのクリスマス気分を感じて頂ければと思います♪
hirokazu
チキンソテーは焼き具合はよかったものの、全体的に赤!
季節の野菜オランデーズソースって何?はなんとなく緑ということで、2つ合わせてクリスマスカラー!
1人淋しい夕飯に、大変美味しかったです!(シングルベルです)

Misako
『チキンソテー クリスマスカラーソース』
鶏もも肉の皮をしっかり焼いてパリパリにしてから裏返して蒸し焼きにしたので、皮ごと美味しく食べられました。
(普段は皮は剥いてしまいます)
ソースは
バジルがとても良い香りでレモン汁とミニトマトの酸味とニンニクで鶏肉と相性抜群でした。大きい1枚でしたがペロリと完食しました!
『季節の野菜 オランデーズソース添え』
初めて作ったソースです。
卵黄とバターはマヨネーズを濃厚にしたようなソース。
野菜は、かぶ・ジャガイモ・にんじん・ブロッコリー・ミニトマトにしました。
ソースが思っていたより塩辛くなったのはバターのせいでした。器に残った溶かしバターをなめてみたら驚くほどしょっぱい。
その塩分の分塩辛くなったようです。バターを使う時は気を付けます。
味は濃厚で自己主張しない野菜にとても合って美味しかったです。


Atsuko
チキンソテーはオリーブオイルとちょっとくずれたトマトがアクセントになって美味しかったです。野菜はディップしていただきました。

チキンソテーは焼き具合はよかったものの、全体的に赤!
季節の野菜オランデーズソースって何?はなんとなく緑ということで、2つ合わせてクリスマスカラー!
1人淋しい夕飯に、大変美味しかったです!(シングルベルです)

Misako
『チキンソテー クリスマスカラーソース』
鶏もも肉の皮をしっかり焼いてパリパリにしてから裏返して蒸し焼きにしたので、皮ごと美味しく食べられました。
(普段は皮は剥いてしまいます)
ソースは
バジルがとても良い香りでレモン汁とミニトマトの酸味とニンニクで鶏肉と相性抜群でした。大きい1枚でしたがペロリと完食しました!
『季節の野菜 オランデーズソース添え』
初めて作ったソースです。
卵黄とバターはマヨネーズを濃厚にしたようなソース。
野菜は、かぶ・ジャガイモ・にんじん・ブロッコリー・ミニトマトにしました。
ソースが思っていたより塩辛くなったのはバターのせいでした。器に残った溶かしバターをなめてみたら驚くほどしょっぱい。
その塩分の分塩辛くなったようです。バターを使う時は気を付けます。
味は濃厚で自己主張しない野菜にとても合って美味しかったです。


Atsuko
チキンソテーはオリーブオイルとちょっとくずれたトマトがアクセントになって美味しかったです。野菜はディップしていただきました。

いかがでしたか?
皆さんとても鮮やかに作って頂きました!それぞれ個性もあって素敵なディナーになったのではないでしょうか?
今年の「自宅で調理実習!」はこれで最後。
調理実習は月1回開催していた人気のプログラムでしたが、緊急事態宣言による臨時閉所により行えなくなりました。そこで苦肉の策で考えたのがこの「自宅調理実習!」。
今までのように皆でワイワイやることは出来なくなりましたが、調理自体の楽しさ、完成品の美味しさは変わらないと思います。
2021年は少しずつですが、フェニックスで行う調理実習も復活をしたいと思っていますが、引き続き「自宅で調理実習!」も行っていきます。
1月の「自宅で調理実習!」はお休み。
次回2月をお楽しみに!

2020年12月22日
この記事を書いた人:hirokazu
この記事を書いた人:hirokazu
すでにご存知の方もいるでしょうが、知らなかった~という方は是非\(^o^)/
5分と短いですが、この寒い中ですので、ちょうどいいかも?
私の友達は仕事の人が多く、自分も当日は見える場所にいるかなというところです(?_?)
個人的に「旭高校」での打ち上げも見てみたいです!
今年は、初めて学年での「同窓会」を試みましたが、結局コロナに勝てず、
来年に持ち越しとなりました。
たぶん自分は、半分は見たこともない人?(学校間違えて行ってた?)
ラスト10日、っていうかもう2/3が終わったけど、ここからは、
毎日カウントダウンします!と言いたいですが、食べ物の話になりそうなので、
止めておきます((+_+))
まだ、よいクリスマスをだな!

書いてありますが、自宅からの鑑賞など、三密にならないように!
5分と短いですが、この寒い中ですので、ちょうどいいかも?
私の友達は仕事の人が多く、自分も当日は見える場所にいるかなというところです(?_?)
個人的に「旭高校」での打ち上げも見てみたいです!
今年は、初めて学年での「同窓会」を試みましたが、結局コロナに勝てず、
来年に持ち越しとなりました。
たぶん自分は、半分は見たこともない人?(学校間違えて行ってた?)
ラスト10日、っていうかもう2/3が終わったけど、ここからは、
毎日カウントダウンします!と言いたいですが、食べ物の話になりそうなので、
止めておきます((+_+))
まだ、よいクリスマスをだな!

書いてありますが、自宅からの鑑賞など、三密にならないように!
2020年12月21日
この記事を書いた人:mika
この記事を書いた人:mika
お久しぶりです(*^_^*)
外は冷たい風が吹いて冷え込んできましたね(>_<)
ですが、新型コロナウイルスの第3波が来ている為
定期的に換気も行いましょうね。
そして引き続き、マスクの着用
密にならない行動を心がけましょう!
さて、今週でフェニックス旭の活動も終わりですね。
先日の報道で、今年の漢字は新型コロナウイルスの影響で「密」という漢字になりましたね。

本当に今年はウイルスとの戦いでしたね。
亡くなった方もたくさんいらっしゃいました。
来年は少しでも状況が緩和されることを願うばかりです。。。
フェニックスの活動もコロナ前の通常の活動になれるといいですね~(*^_^*)
さて、最終日の2日間は忘年会を開催いたしますので、
そのお知らせを記載します♪
日程:12/24(木)12/25(金)
時間:AM10:00~
場所:フェニックス旭

今回の忘年会は感染対策の為、2日間に分けて行われます。
残念ながら会食は行いませんが、飲み物を飲みながら、
景品ありのゲーム大会が行われますので、お楽しみにしててくださいね(*^_^*)
拝見いただき、ありがとうございました。
皆さん、良いお年を!(^^)!
外は冷たい風が吹いて冷え込んできましたね(>_<)
ですが、新型コロナウイルスの第3波が来ている為
定期的に換気も行いましょうね。
そして引き続き、マスクの着用
密にならない行動を心がけましょう!
さて、今週でフェニックス旭の活動も終わりですね。
先日の報道で、今年の漢字は新型コロナウイルスの影響で「密」という漢字になりましたね。

本当に今年はウイルスとの戦いでしたね。
亡くなった方もたくさんいらっしゃいました。
来年は少しでも状況が緩和されることを願うばかりです。。。
フェニックスの活動もコロナ前の通常の活動になれるといいですね~(*^_^*)
さて、最終日の2日間は忘年会を開催いたしますので、
そのお知らせを記載します♪
日程:12/24(木)12/25(金)
時間:AM10:00~
場所:フェニックス旭

今回の忘年会は感染対策の為、2日間に分けて行われます。
残念ながら会食は行いませんが、飲み物を飲みながら、
景品ありのゲーム大会が行われますので、お楽しみにしててくださいね(*^_^*)
拝見いただき、ありがとうございました。
皆さん、良いお年を!(^^)!
2020年12月18日
この記事を書いた人:Misako
この記事を書いた人:Misako
新型コロナウイルスの第3波が来ています。
日々更新されている新規感染者数
昨日17日、横浜市は149名でした。
とても怖い数字ですが、
幸い身近な感染を聞かないせいか
どこか感覚の慣れは否めないところがあります。
いつ感染してもおかしくない状況
気を引き締めて、自分たちで出来る限り
感染対策をしていきましょう!
さて、12月16日水曜日13時30分より
二俣川地域ケアプラザにて
令和2年度 旭区脳卒中再発予防講演会が開催されました。
コロナ対策として、定員25名に
入口で検温・体調聞き取り 会場は換気・椅子の配置

講演は、
『脳卒中再発予防 ~日常生活の中でできるリハビリ』
講師は、
ラポール上大岡館長 理学療法士 佐藤 史子先生です。


先生のお話
今年のコロナ禍で転倒して介護度が重くなった人が増えたそうです。
自粛であまり動かず筋力が落ちて来ているのです。
脳卒中を発症した私達もこの時期、筋力低下が気になりませんか。。
再発防止のために
守っていますか? 次の項目
服薬 禁煙 食生活 適度な運動 血圧測定
適度な運動!
家でできること
筋肉強化トレーニング ストレッチ
外でできること
ラジオ体操 ウォーキング
生活の中でできること
生活のリズムを整える 自分でできることは自分で
日常動作に工夫しましょう
今回、佐藤先生のご指導で実際に
家でできる運動
椅子に座った状態でストレッチ
ご指導いただきました。

身体をリラックスさせる。
緊張をほぐすことが大事です。
装具をつけている方は『装具を磨いてください』と
傷んでいる場合があるのでメンテナンスを
しっかりしましょう。
あっという間に時間が過ぎ
最後に、参加者からの質問にお答えいただきました。
・運動・ストレッチをする時間帯は?
空いている時間で 10~20を3セットくらい
体力・体調と相談して
・麻痺側をなかなか日常で使えない
使うように意識する
両手を使ってする作業をする


長く付き合っていかなければなない身体です。
ラポールに来ていろんな人を見てください。
そして、自分が出来る範囲で無理しないで
「できること」を日常生活で
適度な運動を!
佐藤先生、ありがとうございました。
みなさん、適度な運動 心がけましょう!
日々更新されている新規感染者数
昨日17日、横浜市は149名でした。
とても怖い数字ですが、
幸い身近な感染を聞かないせいか
どこか感覚の慣れは否めないところがあります。
いつ感染してもおかしくない状況
気を引き締めて、自分たちで出来る限り
感染対策をしていきましょう!
さて、12月16日水曜日13時30分より
二俣川地域ケアプラザにて
令和2年度 旭区脳卒中再発予防講演会が開催されました。
コロナ対策として、定員25名に
入口で検温・体調聞き取り 会場は換気・椅子の配置

講演は、
『脳卒中再発予防 ~日常生活の中でできるリハビリ』
講師は、
ラポール上大岡館長 理学療法士 佐藤 史子先生です。


先生のお話
今年のコロナ禍で転倒して介護度が重くなった人が増えたそうです。
自粛であまり動かず筋力が落ちて来ているのです。
脳卒中を発症した私達もこの時期、筋力低下が気になりませんか。。
再発防止のために
守っていますか? 次の項目
服薬 禁煙 食生活 適度な運動 血圧測定
適度な運動!
家でできること
筋肉強化トレーニング ストレッチ
外でできること
ラジオ体操 ウォーキング
生活の中でできること
生活のリズムを整える 自分でできることは自分で
日常動作に工夫しましょう
今回、佐藤先生のご指導で実際に
家でできる運動
椅子に座った状態でストレッチ
ご指導いただきました。

身体をリラックスさせる。
緊張をほぐすことが大事です。
装具をつけている方は『装具を磨いてください』と
傷んでいる場合があるのでメンテナンスを
しっかりしましょう。
あっという間に時間が過ぎ
最後に、参加者からの質問にお答えいただきました。
・運動・ストレッチをする時間帯は?
空いている時間で 10~20を3セットくらい
体力・体調と相談して
・麻痺側をなかなか日常で使えない
使うように意識する
両手を使ってする作業をする


長く付き合っていかなければなない身体です。
ラポールに来ていろんな人を見てください。
そして、自分が出来る範囲で無理しないで
「できること」を日常生活で
適度な運動を!
佐藤先生、ありがとうございました。
みなさん、適度な運動 心がけましょう!
2020年12月15日
この記事を書いた人:hirokazu
この記事を書いた人:hirokazu
こんばんは!
久しぶりに見てみたら、12月は誰も書いてない(^^;
職員さんはLINEで配信してますけどね(^^)
12月で書く暇ないよ!と忙しい師走です((+_+))
そんなところにマイペースですみませんね~書いてみようかなと思い、
誰も書いてないなら、誰がいつ書くの?私が今でしょ!なんてね(笑)
先日、仕事に行き、食べ物2つGETしました。
いつ食べたって?それはその日の夜と、次の日の昼飯ですよ♪
わかる人にはわかってしまう…何となくだけど(/ω\)
1つ目はこれ!

第3弾まで来てもまた買ってるよ!(その日の夜)
ん~普段あんまり食べないのと、ドラマと進行してやってるからついつい(>_<)
感想としては美味しかったですよ…ただ甘党でない舌からすると、
「りんごここにいる?」というのが…まぁ一緒食べて、「あまーいクリームが、
りんごとクッキー?に合ってて、すごい美味しい!」とか言うんでしょうね(-。-)y-゜゜゜
確かに料理番組のレポーターもすごい!
ただ唯一、一人だけ…アンジャッシュ渡部は会見もすべり、何をしてるんだか(?_?)
テレビの前で、料理を食する機会はもうないのかな…。

美味しかったんですよ!!
そして2つ目はこれ!(昼飯)

「蟻月」博多のラーメン!何店舗か出しているようです。
仕事場の近くのコンビニで買ってきてくれた先輩(今は別の会社)が「なつかしくね!」
10年くらい前に行ったとき、ここもつ鍋屋さんだったはず…よく覚えていないけど、
シメのラーメンで美味かった記憶がある(・_・)
ラーメンだけ食べると妙な気分です!
にんにくがすごい効いていて、カップラーメンとは言え美味しい!
博多・中州を思い出す・・・。
あ~博多に行きとうばい!中州で遊びたい…これはなしか(T_T)
とりあえず、今日もドラマを見ましょうかね♪
今年はあと何回会えるでしょうか?さようなら♪
久しぶりに見てみたら、12月は誰も書いてない(^^;
職員さんはLINEで配信してますけどね(^^)
12月で書く暇ないよ!と忙しい師走です((+_+))
そんなところにマイペースですみませんね~書いてみようかなと思い、
誰も書いてないなら、誰がいつ書くの?私が今でしょ!なんてね(笑)
先日、仕事に行き、食べ物2つGETしました。
いつ食べたって?それはその日の夜と、次の日の昼飯ですよ♪
わかる人にはわかってしまう…何となくだけど(/ω\)
1つ目はこれ!
第3弾まで来てもまた買ってるよ!(その日の夜)
ん~普段あんまり食べないのと、ドラマと進行してやってるからついつい(>_<)
感想としては美味しかったですよ…ただ甘党でない舌からすると、
「りんごここにいる?」というのが…まぁ一緒食べて、「あまーいクリームが、
りんごとクッキー?に合ってて、すごい美味しい!」とか言うんでしょうね(-。-)y-゜゜゜
確かに料理番組のレポーターもすごい!
ただ唯一、一人だけ…アンジャッシュ渡部は会見もすべり、何をしてるんだか(?_?)
テレビの前で、料理を食する機会はもうないのかな…。
美味しかったんですよ!!
そして2つ目はこれ!(昼飯)
「蟻月」博多のラーメン!何店舗か出しているようです。
仕事場の近くのコンビニで買ってきてくれた先輩(今は別の会社)が「なつかしくね!」
10年くらい前に行ったとき、ここもつ鍋屋さんだったはず…よく覚えていないけど、
シメのラーメンで美味かった記憶がある(・_・)
ラーメンだけ食べると妙な気分です!
にんにくがすごい効いていて、カップラーメンとは言え美味しい!
博多・中州を思い出す・・・。
あ~博多に行きとうばい!中州で遊びたい…これはなしか(T_T)
とりあえず、今日もドラマを見ましょうかね♪
今年はあと何回会えるでしょうか?さようなら♪
2020年11月30日
この記事を書いた人:mika
この記事を書いた人:mika
こんにちは(*^_^*)
最近の気候は寒かったり、暑かったりで変動があるので
コロナはもちろん、風邪やインフルエンザに気を付けて
しっかり予防しましょうね!

さて、先週は室内での自主活動を井手さん進行で行いました。
もちろん感染対策として、マスク着用と手洗いや、こまめな消毒を行いました。
まずはくじ引きで5チームに分かれて各ゲーム得点制の
グループ戦でした。

午前中のゲームは利用者さんたちが問題を持ち寄った、クイズ大会や
恒例のビンゴ大会、トランプを使った神経衰弱を行いました。
なかでも、クイズ大会の問題は各利用者さんの好みがでて
さまざまな問題が出題されて、とても楽しかったですね!(^^)!
昼食はピザのデリバリーを頼みました♪
飲み物は1.5Lの色んな紅茶、ジュースを
各自選んでもらいお飲みいただきました。

ピザに関してはmyboxというお一人様セットのもので、
サイドにポテトやナゲット付きの5種類のピザを頼みましたが、
どれも美味しそうでしたね( ^)o(^ )♪

もちろん、味はとても美味しかったですし、
量もちょうど良いサイズでした(*^_^*)
午後は引き続き、午前中のチームでボッチャ大会を行いました。

各チーム、優勝に向けてのラストゲームの為、
声を掛け合って、力を合わせて競いました(・へ・)

これにて、今回の自主活動の全手のゲームは終了しました。
いよいよ成績発表です。
今回の室内自主活動での総合優勝を果たしたのは、、、、
Bチームの梅田さん、水井さん、所長チームでした!!
おめでとうございます!!!

午前中の得点から巻き返すかたちで
午後のボッチャ大会は高得点を得ました。
優勝チームには、賞状と景品の贈呈をしました。

ご参加下さった各チームの方達にも景品をお渡ししました。

ご参加してくださった方、ご準備をしてくださった方々、
大変お疲れ様でした。
とても楽しかったですね!(^^)!
今現在も新型コロナウイルスが拡大する中での
自主活動では室内という選択肢もアリですね♪
良い経験をさせていただきました!(^^)!
次回の自主活動はどのようになるのか楽しみですね♪
最近の気候は寒かったり、暑かったりで変動があるので
コロナはもちろん、風邪やインフルエンザに気を付けて
しっかり予防しましょうね!

さて、先週は室内での自主活動を井手さん進行で行いました。
もちろん感染対策として、マスク着用と手洗いや、こまめな消毒を行いました。
まずはくじ引きで5チームに分かれて各ゲーム得点制の
グループ戦でした。
午前中のゲームは利用者さんたちが問題を持ち寄った、クイズ大会や
恒例のビンゴ大会、トランプを使った神経衰弱を行いました。
なかでも、クイズ大会の問題は各利用者さんの好みがでて
さまざまな問題が出題されて、とても楽しかったですね!(^^)!
昼食はピザのデリバリーを頼みました♪
飲み物は1.5Lの色んな紅茶、ジュースを
各自選んでもらいお飲みいただきました。
ピザに関してはmyboxというお一人様セットのもので、
サイドにポテトやナゲット付きの5種類のピザを頼みましたが、
どれも美味しそうでしたね( ^)o(^ )♪
もちろん、味はとても美味しかったですし、
量もちょうど良いサイズでした(*^_^*)
午後は引き続き、午前中のチームでボッチャ大会を行いました。
各チーム、優勝に向けてのラストゲームの為、
声を掛け合って、力を合わせて競いました(・へ・)
これにて、今回の自主活動の全手のゲームは終了しました。
いよいよ成績発表です。
今回の室内自主活動での総合優勝を果たしたのは、、、、
Bチームの梅田さん、水井さん、所長チームでした!!
おめでとうございます!!!
午前中の得点から巻き返すかたちで
午後のボッチャ大会は高得点を得ました。
優勝チームには、賞状と景品の贈呈をしました。
ご参加下さった各チームの方達にも景品をお渡ししました。
ご参加してくださった方、ご準備をしてくださった方々、
大変お疲れ様でした。
とても楽しかったですね!(^^)!
今現在も新型コロナウイルスが拡大する中での
自主活動では室内という選択肢もアリですね♪
良い経験をさせていただきました!(^^)!
次回の自主活動はどのようになるのか楽しみですね♪
2020年11月28日
この記事を書いた人:hirokazu
この記事を書いた人:hirokazu
こんにちは!
11月もあと3日ですね~12月は何かと忙しくなるのかな?
今週はまず1つ、フェニックス旭に行ってきました。
相変わらず皆さん元気そうで何よりです!
先月から約束していたミサンガ!Mikaちゃんが色鮮やかにやってくれましたよ~♪

結局ここに…手は×、足も片手では…いいんです!
2つ目は、先日中学からの友達がLINEで、「こども産まれたよ~孫!」(-。-)y-゜゜゜
えっ、こんなどうしようもない奴が…奥さんにも言えないこといっぱいあるのに(*_*)
しかも中学の時、そいつが付き合っていた子は、5月に「赤ちゃん産まれました~」と、
連絡があったから、何か自分が何歳なのかよくわからなくなる今日この頃です((+_+))
ただ1つ言えるのは、昔と比べてファションセンスの違いもあるけど、
見た目はみんな若い!
おじいちゃんに見えないし、お母さんも41に見えないもんね(^^;
俺がおじさんになったのかな…2,30代は上に見られたし、
仕事でもそのほうがよかったから。40代からはちょいワルオヤジでも目指そうかな♪
(フェニックス、アリアーレにも数人いますね~許可取ってないので名前は出しません)
それでは皆さんあと1か月、これでも食べてもうひと踏ん張り(*´ω`*)

やっと買えた!みんな意外と買うのね(・_・)

パンプディング?パンとプリンみたいな?
ご褒美に美味しく頂きました(^^)
11月もあと3日ですね~12月は何かと忙しくなるのかな?
今週はまず1つ、フェニックス旭に行ってきました。
相変わらず皆さん元気そうで何よりです!
先月から約束していたミサンガ!Mikaちゃんが色鮮やかにやってくれましたよ~♪
結局ここに…手は×、足も片手では…いいんです!
2つ目は、先日中学からの友達がLINEで、「こども産まれたよ~孫!」(-。-)y-゜゜゜
えっ、こんなどうしようもない奴が…奥さんにも言えないこといっぱいあるのに(*_*)
しかも中学の時、そいつが付き合っていた子は、5月に「赤ちゃん産まれました~」と、
連絡があったから、何か自分が何歳なのかよくわからなくなる今日この頃です((+_+))
ただ1つ言えるのは、昔と比べてファションセンスの違いもあるけど、
見た目はみんな若い!
おじいちゃんに見えないし、お母さんも41に見えないもんね(^^;
俺がおじさんになったのかな…2,30代は上に見られたし、
仕事でもそのほうがよかったから。40代からはちょいワルオヤジでも目指そうかな♪
(フェニックス、アリアーレにも数人いますね~許可取ってないので名前は出しません)
それでは皆さんあと1か月、これでも食べてもうひと踏ん張り(*´ω`*)
やっと買えた!みんな意外と買うのね(・_・)
パンプディング?パンとプリンみたいな?
ご褒美に美味しく頂きました(^^)
2020年11月25日
この記事を書いた人:職員SHOCHOU
この記事を書いた人:職員SHOCHOU
今月はとてもオシャレなメニュー、「人参とりんごのクリーミーラぺ」です。
ラぺとはフランス語で、千切りや細切りを意味します。
今回もより一層、皆さんオシャレに素敵に作って下さいましたよ♪
では、コメントともにご覧ください!
リンゴやくるみというのが秋らしくて良いですよね~。
人参もリンゴも自然の甘みがあって、相性抜群ですよね。
料理にフルーツを入れるのが苦手な方もいるかもしれませんが、違和感なくて美味しいですよ!
来月は12月。
やはりクリスマスメニュー?
お楽しみに!

ラぺとはフランス語で、千切りや細切りを意味します。
今回もより一層、皆さんオシャレに素敵に作って下さいましたよ♪
では、コメントともにご覧ください!
Misako
献立は「煮込みハンバーグ」付け合わせはほうれん草のバター炒めと皮付きポテトフライです。
果物が料理に入っているのが苦手な家族がおりまして、りんごがとても甘いこともあり、一口のみ。
美味しく出来たんですが…
仕事休みで片付けに帰ってきた娘がタッパーで持ち帰ってくれました。

Hirokazu
来たとき間違いと思うくらい締切が早いが、材料が少ないので楽でした。
作ったことはありませんが、なかなか美味しかったです。アップルティーも作って見ましたよ♬
そして11/21の朝日新聞、見た人もいるでしょうが、思わず2度見!フェニックスが記事内容は先!しかも名前もおしゃれ…おそるべしフェニックス♬

冨澤 祥子
食べる前30分程冷やしてから食べてみました。
常温よりも良いかな?と思いました。
クルミがアクセントになりおいしかったです。

田邉 彰
意外とさっぱりとした味に出来ました。
レーズンを加えてあえると、より美味しくなりそうに思いました。

Atsuko
焼きそばを作ったので、もう一品と思い今回の人参とリンゴのクリーミーラペを作ってみました。りんごのシャリシャリ感とくるみの食感が合って美味しかったです。

献立は「煮込みハンバーグ」付け合わせはほうれん草のバター炒めと皮付きポテトフライです。
果物が料理に入っているのが苦手な家族がおりまして、りんごがとても甘いこともあり、一口のみ。
美味しく出来たんですが…
仕事休みで片付けに帰ってきた娘がタッパーで持ち帰ってくれました。

Hirokazu
来たとき間違いと思うくらい締切が早いが、材料が少ないので楽でした。
作ったことはありませんが、なかなか美味しかったです。アップルティーも作って見ましたよ♬
そして11/21の朝日新聞、見た人もいるでしょうが、思わず2度見!フェニックスが記事内容は先!しかも名前もおしゃれ…おそるべしフェニックス♬

冨澤 祥子
食べる前30分程冷やしてから食べてみました。
常温よりも良いかな?と思いました。
クルミがアクセントになりおいしかったです。

田邉 彰
意外とさっぱりとした味に出来ました。
レーズンを加えてあえると、より美味しくなりそうに思いました。

Atsuko
焼きそばを作ったので、もう一品と思い今回の人参とリンゴのクリーミーラペを作ってみました。りんごのシャリシャリ感とくるみの食感が合って美味しかったです。

リンゴやくるみというのが秋らしくて良いですよね~。
人参もリンゴも自然の甘みがあって、相性抜群ですよね。
料理にフルーツを入れるのが苦手な方もいるかもしれませんが、違和感なくて美味しいですよ!
来月は12月。
やはりクリスマスメニュー?
お楽しみに!

2020年11月20日
この記事を書いた人:hirokazu
この記事を書いた人:hirokazu
こんばんは!
19日の木曜日、横浜合同庁舎に用があり、それだけではな~と思い、
県庁・市庁へも行ってきました。
まずは電車で横浜から日本大通りへ、そこからすぐの県庁へ。
何があるかというと…

トーチが飾ってあります!

チケット、とりあえず持っておこう(^^;
もっと飾ってあるのかなと思いましたが、見てた人は私含め4人、
1人は明らかに仕事中、2人は夫婦で旦那さんが写真撮ってたから、
おー!と思いきや、すぐ帰ってしまい、海沿いへ消えました(/ω\)
まーこんなものでしょう(^^;
歩いて合同庁舎で行き、用を済ませて市庁へ。
ここの見どころは「ヨコハマ・パラトリエンナーレ」です。
11/18~24(火)までやっているそうです。
これわかります?3年に1度開かれる、国際美術展覧会が「トリエンナーレ」、
障害のある人とアーティストが共に創作するものが「パラトリエンナーレ」です。

乙武さんなども出るらしい!

リハーサル中!

2Fにもいろいろと…1Fのリハーサル中

本!アンケートに答えたら、くれた(・_・)


が、まだというか、最初の2日間は会場準備などで、金~月に向けて準備中…。
空いていたのは2.3ヶ所だけでした。いらない糸、フェニックスでもある短いので
作った作品などは良かったですよ♪

糸、大事にね!( `ー´)ノ

なかなか綺麗だった(*´ω`*)






見にくくてすみません(T_T)
そして…昼ご飯!
昼時どこも混んでるから出て探そうとしたら、ちょうど空いたところが(^^)
「料理の鉄人」って見てた人います?当時はいろんな番組に出てました、
「陳建一」の店です。そこで「麻婆豆腐」を頂きます。


横浜市役所とクイーンズスクエア、めっちゃ近い(?_?)
確かにほど良い辛さ…でも貧乏性でしょうか?これなら500円、ワンコインです…。
場所代・陳建一料金etc怖い怖い(――゛)
まあ、普通に美味しかったですよ!


それにしても、神奈川県知事・横浜市長、立派なの建てますね~
コロナさえなければ…でしょうけど、それはみんな同じ!
むしろボロが出てよかった…あとはカジノ?私?
日本ではやりません、試しに一回かな(-。-)y-゜゜゜
皆さんは3連休如何お過ごしでしょうか?
第3波きましたね…連日どこかで、または全国で過去最高!
個人で防げるのにも限界があるのでは…。
年末年始、海外や国内旅行(遠出)もなさそうですね…。
あと40日位、あっという間に終わっちゃいそうだな(/ω\)
19日の木曜日、横浜合同庁舎に用があり、それだけではな~と思い、
県庁・市庁へも行ってきました。
まずは電車で横浜から日本大通りへ、そこからすぐの県庁へ。
何があるかというと…
トーチが飾ってあります!
チケット、とりあえず持っておこう(^^;
もっと飾ってあるのかなと思いましたが、見てた人は私含め4人、
1人は明らかに仕事中、2人は夫婦で旦那さんが写真撮ってたから、
おー!と思いきや、すぐ帰ってしまい、海沿いへ消えました(/ω\)
まーこんなものでしょう(^^;
歩いて合同庁舎で行き、用を済ませて市庁へ。
ここの見どころは「ヨコハマ・パラトリエンナーレ」です。
11/18~24(火)までやっているそうです。
これわかります?3年に1度開かれる、国際美術展覧会が「トリエンナーレ」、
障害のある人とアーティストが共に創作するものが「パラトリエンナーレ」です。
乙武さんなども出るらしい!
リハーサル中!
2Fにもいろいろと…1Fのリハーサル中
本!アンケートに答えたら、くれた(・_・)
が、まだというか、最初の2日間は会場準備などで、金~月に向けて準備中…。
空いていたのは2.3ヶ所だけでした。いらない糸、フェニックスでもある短いので
作った作品などは良かったですよ♪
糸、大事にね!( `ー´)ノ
なかなか綺麗だった(*´ω`*)
見にくくてすみません(T_T)
そして…昼ご飯!
昼時どこも混んでるから出て探そうとしたら、ちょうど空いたところが(^^)
「料理の鉄人」って見てた人います?当時はいろんな番組に出てました、
「陳建一」の店です。そこで「麻婆豆腐」を頂きます。
横浜市役所とクイーンズスクエア、めっちゃ近い(?_?)
確かにほど良い辛さ…でも貧乏性でしょうか?これなら500円、ワンコインです…。
場所代・陳建一料金etc怖い怖い(――゛)
まあ、普通に美味しかったですよ!
それにしても、神奈川県知事・横浜市長、立派なの建てますね~
コロナさえなければ…でしょうけど、それはみんな同じ!
むしろボロが出てよかった…あとはカジノ?私?
日本ではやりません、試しに一回かな(-。-)y-゜゜゜
皆さんは3連休如何お過ごしでしょうか?
第3波きましたね…連日どこかで、または全国で過去最高!
個人で防げるのにも限界があるのでは…。
年末年始、海外や国内旅行(遠出)もなさそうですね…。
あと40日位、あっという間に終わっちゃいそうだな(/ω\)
2020年11月16日
この記事を書いた人:mika
この記事を書いた人:mika
こんにちは!(^^)!
だんだん冬の気候になってきましたね。
今年は雪は降るのでしょうか?

さてまたもや新型コロナウイルスの感染者が急増してきましたね。
寒くて乾燥した気候だとウイルスが生存しやすいみたいですね。。。
今年の冬は感染せずに乗り切るにはどうしたらよいか?
今回はそれをテーマに記事を書いていきますね♪
~2020冬 感染対策~
3密を避ける。
「密集」「密接」「密閉」
安全な距離を保つ
こまめに手洗いをする
室内換気と咳エチケット
冬場は室内でも乾燥してるため、ニュース番組で加湿器を置くと効果的だと、
言っていたので是非皆さんも自宅に置いてみましょう!

皆さんの1人1人の感染対策への意識を持つことで、
今後の感染状況も変わってくるので、引き続き感染対策を行いましょうね!
だんだん冬の気候になってきましたね。
今年は雪は降るのでしょうか?

さてまたもや新型コロナウイルスの感染者が急増してきましたね。
寒くて乾燥した気候だとウイルスが生存しやすいみたいですね。。。
今年の冬は感染せずに乗り切るにはどうしたらよいか?
今回はそれをテーマに記事を書いていきますね♪
~2020冬 感染対策~
3密を避ける。
「密集」「密接」「密閉」
安全な距離を保つ
こまめに手洗いをする
室内換気と咳エチケット
冬場は室内でも乾燥してるため、ニュース番組で加湿器を置くと効果的だと、
言っていたので是非皆さんも自宅に置いてみましょう!

皆さんの1人1人の感染対策への意識を持つことで、
今後の感染状況も変わってくるので、引き続き感染対策を行いましょうね!