この記事を書いた人:Misako
例年、富士山の山開きは7月1日です。
ここ何年観光客が大勢押し寄せていますが
今年は新型コロナ感染拡大予防の為
全ての登山道が閉鎖になります。
山梨県側五合目までの富士スバルラインも
5月31日まで通行止めになっています。
6月以降もどうなるか…
では、続きを
7月

探しましたが7月はハーブフェステバルの写真のみでした。
ラベンダーの香り漂う一面の濃い青紫 初夏の空・淡い青の湖面そして富士山
8月

ブラタモリで2015年10月放送の「富士山スペシャル」をアンコール放送してました。
「富士山はなぜ美しい?」 「割れ目噴火を繰り返しお化粧直しをしていたから~」
チコちゃんになってみました。
9月

コキアは10月になると真っ赤に色づき素晴らしいコントラストになりますが
残念ながら赤くなったところを見ていないのです。
9月はクリアな富士山はなかなか見られない月です。
10月

山中湖と富士山
富士山は正確には長楕円形の円錐形、現在の形になったのはおよそ1万年程前だそうです。
見る場所から様々な富士山の形を見ることができます。
山中湖の富士山はゴツゴツした感じですね。
ふもとの芝色が広がっているあたりは自衛隊北富士演習場です。
11月

春の桜、秋の紅葉は定番中の定番です。
11月は富士河口湖紅葉まつりが開催されます。紅葉の回廊ではライトアップも。
足場が悪く激混みですので、観光客のいない静かな場所で眺めております。
12月

河口湖大橋から撮影(夫撮影)
正面の大池公園 昔は湿地帯で小さな小川が流れ「太鼓橋」がありました。
空にそびえるポプラの木は大好きでした。
その右側は梨宮公園。かつて皇族の梨本宮家の別邸が建っていた場所で、
博物館があり保育園の遠足や小学校の頃の遊び場でした。
今は、「北原ミュージアム」があります。
おもちゃコレクターの北原照久さんのコレクションが展示されてます。
12年前偶然お会いして一緒に写真撮って頂きました。
北原さん監修の「元町リカちゃん」をサイン入りで購入しました。
お宝ですね。
おまけ
選にはもれましたが、外国人観光客に人気の
富士吉田の忠霊塔(五重塔)正面に富士山 写ってません。ごめんなさい。
よーく見ると薄く見えるんですけど。

友人が福岡に行く飛行機から撮影した富士山
静岡県と山梨県の県境の朝霧高原あたりの富士山かな?

私の父はアマチュアカメラマンでした。
富士山をライフワークにして早朝、夜中、様々な場所から
富士山を撮影し続けていました。
賞もいただいたし、写真展もしたんです。
そんな血をちょっぴり受け継いだんでしょうか。
下手ですけど…
この記事を書いた人:職員YK
ホームページもいつも盛り上がっていますね。
美味しいものや綺麗な景色、楽しく見させてもらってます。
家に居ることが増えて今1番増えたのは、テレビを見る時間です。
ただなんとなくずーっとつけてます。
だけどその中で必ず観ているのが、
テレビ東京

たった3分なんですけど、猫村さんが可愛くて楽しいです。
心がほんわかしておすすめ!
あと個人的に好きなのが、
宝くじのcm『知らないうちに』

毎回これまたほんわかした気持ちになれます。
なんか、たまには何かするわけでもなくこういう軽〜いのを観て落ち着きたい最近です。
皆さんもそういうオススメ番組あったら教えてくださいね!
この記事を書いた人:Misako
下手なんですが、写真を撮ることが大好きな私の「ギャラリー」には
4404枚保存されていました!(スクリーンショット・画面キャプチャ除く)
小さなスマホにこんなに保存出来るんです。
逆に油断して「パシャパシャ」撮ってしまいます。
さすがに容量がいっぱいになりかけて、取捨選択の整理を始めました。
富士山の写真もざくざく!
それで、1月から12月までカレンダー写真にしてみました。
保存写真の中から選んでみました。
素人写真ですからその辺はご愛敬ということで…
1月

今年の1月3日 河口湖・河口 円形ホール前の浜より
新年の清々しい富士山でした
2月

南都留郡忍野村 忍野八海 涌池と富士山
3月

御坂峠 天下茶屋前から ひし型富士 手前は河口湖
4月

桜と富士と河口湖 定番でしょうか
5月

富士急行線 河口湖駅 去年の5月です 今年は閑散としているでしょう
6月

河口湖 大石公園 ハーブフェスティバル(毎年6月中旬からはじまります)
一面のラベンダー 一度行ってみませんか 今年は中止になりました。
この記事を書いた人:職員F

カレーを作る時どんなことにこだわりますか?
私は圧力鍋で作るので、冷蔵庫のあまりもの野菜もいれます。
今回入れたのは、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、キャベツ、ピーマン、トマト缶、にんにく、しょうが
お肉は鶏もも肉、しかも、煮えてから裂いたのが好きなので(ヘナっとしてカレーとなじむ感)
鶏もも肉は、そのまま入れ圧力かけて、火が通って肉を取り出し箸で裂く➡再投入(写真)

カレールー入れて、この3種類のスパイスを足すと、お店で食べる味に近づく気がします。

辛さをカレー粉で調整。
そのほかは、リンゴ擂って入れたり、インスタントコーヒー、ココア、チョコレート、はちみつ、
ケチャップ、ウスターソースを入れたりします(気分で)
この他に、こうしたらおいしいよ!とか秘密のこだわりがあれば
つぶやきでも、待ってます。
この記事を書いた人:職員F

次は、コーンマヨネーズパンのリクエストが入ったの、また気が向いたら作ります。
この記事を書いた人:職員F
昨日の夜に、パン生地をこねて
ビニール袋三枚重ねにして野菜室へ入れました。朝になると良い具合いに一時発酵済みです。
※なぜ、ビニール3枚重ねかというと夜のうちの発酵するので、そのすごい力でビニールが敗れることがあるのです。
サツマイモの甘露煮、レンジの自動根菜加熱機能を使って、まず柔らかくしてから砂糖とみりん少し入れて再加熱。今は冷えるのを待ってます。続く!
この記事を書いた人:hirokazu
さて溜まってた写真を公開します。
何かというと、テイクアウト&デリバリーです(-ω-)/
夕飯一人の時、たまに使います。それではどうぞ!(希望ヶ丘です)
上は凡吾(ボンゴ) 沖縄ナポリタン、ゴーヤチャンプルー
フェニックス旭、アリアーレの近くにもあります。
下は黒船屋(二俣川、三ツ境にも) 黒船カルビ・ハラミ弁当と
チャンジャ・カクテキ・オイキムチ
上は、ひだかん屋(ラーメン) チャーハン、餃子、ネギとチャーシュー
下は、FAM(ファム) ジンギスカン弁当、若鶏のザンギ
うちやまはくじらの刺身、くじらの立田揚げ、牛さっぱりステーキ、
牛すじ煮込み、地どりとうふ鍋(三ツ境もあるよ)
ここがちょっと調子に乗った(+_+)
たしかに割高感はありますが…それとやっぱ雰囲気には勝てないな(+_+)
でも美味しく頂きました(*'ω'*)
これも地元貢献、地域密着です。あと数店舗ありますが、私の財布と相談しながら…。
ここは載せないのかな…黄色4店舗とロコヒロと鶏笑の計6店舗は、
バス通りの1店舗でも注文を受けるそうです(^^♪
なぜこれを出したかというと、横浜市と出前館が力を合わせます。
ちょっと違う出前館ですよ~ファミレス等は嫌だという人ぜひ!
横浜市にもこの時世、頑張ってくれてる人もいるんだね!
すでにやってるところもあります。詳しくは下記へ!(^^)
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/keizai/2020/0515yokohamadelivery.html
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/syogyo/covid-19/takeout-delivery/takeout.html
行ったことのない旭区内の店にもあるのでは?
旭区、数が少ないですが、お店の人もがんばってます!
旭区外の方も他の区をご覧下さいね(‘ω’)ノ
たまにはどうですか?
念のため、横浜市、商店街などから、金品等は一切受け取っておりません(笑)
それではまた!
この記事を書いた人:hirokazu
料理の話題がいっぱい…毎日大変ですね、ご苦労様ですm(__)m
ちょっとその後のデザートに!アイスどうぞ\(^o^)/
プリンもうまかったよ!
これでもう食べません、職員さんすみませんでした!
いやでも、熱中症になっちゃうから…たまに、ほんのたまーに食べるかも(^^;
あと職員Iさんの英語の答えって、LINEのフェニックス旭で公開しました?
最後が何となく…以前の暮らし?普段言わないでしょ!と思ったんだけど(・_・)
気のせいかな?((+_+))
今日は最近やっていない書道を、2年ぶりに道具を見つけたので、
やってみようかなと。右手がダメなので左手ですが、早い話が向いてない。
そんなことは百も承知でやるんですけどね(-ω-)/
前に話したかもしれませんが、字はうまい方だったと思います。
特に毛筆の方は自信ありました。小学校2年~中学3年まで習って、
この女の子には勝てない!と悟り辞めました(笑)
結構役に立ったかなと思っていましたが、水の泡になりましたね(+_+)
2年前と同じ「希望」という字でやりました。
2年前と変わってないな…写真があれば比べられたのに、何でも急だから(^^
最初の出だしが自分で許せない。でもこれ以上、下手になってないだけいいか(@_@)
点数…2、30点?前だったら「なめてんの?」と言うな(-_-メ)
おまけでもう1つ。Facebookで面白いのがあったのは知っていたが、
5/11の朝日新聞で取り上げられていました。
俺もこういう字体にしようかな~相田みつをとか326(ミツル)みたいに(^^♪
ちょっと休憩を兼ねて、お遊びタイム!(^^)! これじゃ無理か(/ω\)
この記事を書いた人:Misako
フェニックス旭の皆さん、挑戦されましたか?
木綿豆腐が入ったとってもヘルシーなハンバーグ
目玉焼きが乗って、サニーレタスとトマトの野菜
ごはんの上にこれだけ乗っている美味しい
『豆腐ハンバーグのロコモコ丼』
5月11日の母の日に作ってみました。
頂いたレシピは1人分ですが、我が家は3人
大体3倍の目安で Le'ts cook!
用意した材料(3人分)

木綿豆腐の水気を切りました

玉ねぎのみじん切り

私は玉ねぎを炒めて粗熱を取って種にいれます

豆腐を入れて粘りが出るまでこねこね

レンジで作った目玉焼き

焼いております ひき肉が多かったので
小さいハンバーグがもうひとつ

ソースはハンバーグを焼いたフライパンで作ってます。
さて、盛り付けて出来上がりました。
????
出来上がり写真は「フェニックス旭」のLINEに
送ってあります。

ホームページのブログに載せてくださいます!
5月20日 締め切りです。
まだまだ時間ありますよ!
簡単・ヘルシー・お美味しい おまけに
インスタばえ♥
ぜひ、そこのあなた! 挑戦してみませんか❣
この記事を書いた人:職員F

最近メニューに困ることありませんか?
外に行かなかったり、材料もあんまりない、人としゃべらなかったりで頭の回転いまいちなのに
晩ごはん作らなきゃ~ならないとき。
私は、揚げ物が好きなので2回ほど揚げ物天国やってしまいました。
食べたいもの=揚げ物なので。
有害なので、載せられません。
昨日は、すぐできる(肉、じゃが、トマト)がメインのおかずでした。
すぐ出来るので、おかずに困ったら、おすすめです。
(4人分)
豚小間切れ肉 350g
じゃがいも 5個
トマトケチャップ 適量
コンソメキューブ 1個
オリーブオイル 大さじ2
小麦粉 大さじ4
コショウ 少々
①豚肉は食べやすく切り、コショウを振ってビニール袋に入れ小麦粉を振り混ぜる。
②じゃがいもは皮をむき薄切り。
③フライパンにオリーブ油を入れ、①の豚肉を焼く。いい色に焼けたらウラ返し
②のじゃがいもを乗せ、コンソメ1個とじゃがいもがひたひたになるぐらい水を入れ
蓋をして、水がなくなるまで中火で煮る。
④③じゃがいもが柔らかくなっていれば、トマトケチャップをぐるっと一周まわしかけて
全体をよく混ぜる。塩、コショウで味をととのえて出来上がり。
ケチャップ味で甘たるいんじやないの?と思ったけどそうでもない。おかずになります。
よかったらお試しください。